top of page
お知らせと海外展開お役立ち情報
検索
info3412202
2022年1月12日読了時間: 1分
コロナ禍:お出かけ衣装よりルームウェア
新型コロナの変種オミクロン拡大が心配される中、世界ではクリスマスパーティーがキャンセルされ、リモート勤務を復活させた国も多く、クリスマスセールでの買い物客の注目はお出かけ衣装より快適なルームウェアにシフトしました。 英国小売業協会(BRC)によると、部屋着が「流行に戻った」...
閲覧数:10回0件のコメント
info3412202
2022年1月11日読了時間: 1分
トップクラス代理店でネイルブランドMagelの取扱開始
Mirai Group Japan が運営展開するネイル製品ブランド Magel が日本でトップクラスのビューティ販売代理店 BEAUTY GARAGE でお取り扱いスタート! ビューティガレージといえば美容に関する商材を扱う会社です。...
閲覧数:20回0件のコメント
info3412202
2022年1月7日読了時間: 1分
海外渡航するには
新型コロナウイルス感染拡大により、現在各地域で入国時にPCR検査の陰性証明書の提示が必要な場合がございます。 外務省のウェブサイトにて海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧 を確認することができます。...
閲覧数:7回0件のコメント
nmizuno52
2022年1月7日読了時間: 1分
新年のご挨拶とご報告
あけましておめでとうございます。 2022年がスタートしました。 本年は寅年。 虎は千里を行って千里を帰る。の慣用句にもあるように寅は強い情熱で前に進む干支と言われます。 もいつも以上に強い意思をもって前へと進みたいと思います。...
閲覧数:8回0件のコメント
kondo847
2021年12月23日読了時間: 1分
海外展開はじめの一歩は、目的を明確にすること
海外展開を目指す目的は様々ですが、主に以下の3つのケースがあります。 ①コストの低減 原材料や労働コスト等を低減するため。もしくは、現在、製品を輸出中だが相手国の関税障壁を回避するため。 ②取引先の海外進出 取引先から海外進出要請があり関係を継続するため。もしくは海外進出し...
閲覧数:8回0件のコメント
kondo847
2021年12月22日読了時間: 2分
海外へフランチャイズ展開
サービス業の取引は、大きく「直営」「フランチャイズ」「越境EC」の3つの形態に分かれます。この中のフランチャイズとは、本部(フランチャイザー)が加盟者(フランチャイジー)に対して、特定の商標や商号等を使用する権利を与えるとともに、フランチャイジーの物品販売やサービス提供、そ...
閲覧数:12回0件のコメント
kondo847
2021年12月21日読了時間: 1分
コロナ禍におけるアジア、オセアニアの市場は?
2020年8~9月にジェトロ(日本貿易振興機構 )が、北東アジア5カ国・地域、ASEAN9カ国、南西アジア4カ国、オセアニア2カ国の計20カ国・地域に進出する日系企業に対し実施した、現地での活動実態に関するアンケート調査によると、コロナ禍にもかかわらずインド(50.9%)、...
閲覧数:10回0件のコメント
kondo847
2021年12月20日読了時間: 2分
「おもてなし」をフランチャイズで海外へ
コロナ禍によりインバウンド観光客数が激減し、ホスピタリティ産業が危機に瀕しています。ホスピタリティ産業とは耳慣れない言葉かもしれませんが、日本人には「おもてなし産業」と訳せばわかりやすいかもしれません。旅行、観光、宿泊や飲食業など「おもてなし」にかかわるサービス業全体を指し...
閲覧数:12回0件のコメント
kondo847
2021年12月17日読了時間: 2分
インバウンドから越境ECへ、今だからこそ
新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大によりインバウンド観光客数が激減し、観光業界は大打撃を受けています。その余波がお土産屋や、お土産品のメーカー、関連業界にも及んでいることを疑う人はいないと思います。土産業界では“禁じ手”とされる値下げに踏み切った企業も少なくありませ...
閲覧数:16回0件のコメント
kondo847
2021年12月16日読了時間: 2分
ローカリゼーションとは?グローバリゼーションの反対?
ローカリゼーションとは、ローカライゼーションとも言われます。日本語では「ローカル」と聞くと田舎?という連想をする人が多いかもしれませんが、英語の「LOCAL」を辞書で調べると「場所の、土地の、(特定の)地方の、地元の、一地方特有の、特定の地方向けの、局所的な」という意味で、...
閲覧数:9回0件のコメント
kondo847
2021年12月15日読了時間: 2分
技術革新によるグローバリゼーション
200年前に蒸気機関の発明をきっかけに始まった技術革新と大量生産を背景として、大きな発展を遂げてきました。まず、産業革命をきっかけに起きたグローバリゼーションの第1段階では、西洋社会に電力の活用による大規模な変革がもたらされ、大幅なコスト削減と共有サービスが誕生しました。...
閲覧数:14回0件のコメント
kondo847
2021年12月10日読了時間: 2分
狭くなった世界に転がる多くのチャンス
1990年代インターネットの誕生、普及により世界はとても狭くなった。 言わずもがなインターネットを介せば数千キロ離れた友人とも顔をつき合わせて今日は何があった、今から何をするつもりだなんていうことも話すことができるし、世界中の情報や情勢がリアルタイムで飛び込んでくる。...
閲覧数:9回0件のコメント
美花 田中
2021年7月2日読了時間: 1分
Opening Ceremony
Open| 新会社|セレモニー|出発 新しいOfficeでオープニングセレモニーが開催されました!! ⬅️コレなんだかわかりますか? 正直、私はみただけではわかりませんでした。素晴らしい出来栄えですがコレは なんと ケーキなんです!! ビックリですよね〜...
閲覧数:57回0件のコメント
美花 田中
2021年6月28日読了時間: 2分
Made in Japan
日本製|技術の高さ|品質の良さ|海外へ発信 普段、何気なく使っていたり食べていたりしている日本製品や食品。 私達が当たり前だと思っているモノやコトが意外に海外では珍しかったり 見当たらなかったりします。 今日はそんな当たり前のものだけど重宝される品物や食べ物を...
閲覧数:26回0件のコメント
美花 田中
2021年6月22日読了時間: 2分
新たな価値を生み出すには。。。
我が国経済を成長・発展させていくためには、何が必要だと思いますか? ●起点となる企業が生み出す付加価値自体を増大させること ●労働生産性に与える影響にも着目しつつ、競合分析を行うこと ●最低賃金の継続的な引上げや被用者保険の適用拡大など、相次ぐ制度変更への対応...
閲覧数:13回0件のコメント
美花 田中
2021年6月18日読了時間: 1分
海外からリモートで人材採用ってどう?
人々が快適な暮らしをする為に雇用にも配慮して自分らしい働き方を実践 新しい働き方の取り組みです。 ■メリット:無駄を最小限に抑えられる ビザの心配無用 住む場所に悩む必要はない 自分の国にいられる やりたい仕事は挑戦できる...
閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page